【復文トレーニング】40代社会人の一日を英語で!


復文は、和文を見て、英訳スクリプトを正解として、できるだけ和文のみ見ながら英文を復元するトレーニングです。元の英文と完全に一致させようと試みる過程で、既に知っている語彙、文法だけに頼る事なく、幅広い表現を正確にアウトプットする力を身に付けます。一文ずつ、一度自力で英訳し、スクリプトで答え合わせをするようなプロセスで進めてみましょう。

和文を一文ずつ見て行きながら、英訳を確認する「復文」トレーニングをしてみましょう。
もちろん英訳に「正解」はありません。新しいアイデアを拾いやすくする過程として運用しましょう。
復文後に全体の読解やシャドウイングなどしてみましょう。
ネイティブ音声生成ツール:音読さん

日本語原稿(約1500字)

私は40代の会社員として、比較的規則正しい一日を過ごしています。朝はだいたい6時30分に起き、まずはコーヒーを入れて軽くニュースをチェックします。その後、シャワーを浴びて身支度を整え、7時30分頃に家を出ます。通勤時間は約1時間で、電車の中では英語のポッドキャストを聞いたり、メールを確認したりしています。

会社には8時30分過ぎに到着します。到着してすぐにパソコンを立ち上げ、その日のタスクを確認します。午前中は主にメール対応や資料作成を行い、同僚や上司と短いミーティングを持つこともあります。午前中は比較的頭が冴えているので、集中力が必要な仕事を優先するようにしています。

正午になると、同僚と一緒に会社近くのレストランに昼食に出かけることが多いです。時には弁当を持参することもありますが、外に出て軽く歩くことでリフレッシュできるので、外食を選ぶことが多いです。昼食の後は少し眠気が出るため、午後の最初の1時間は軽めのタスクを片付けるようにしています。

午後は主に会議やクライアントとのやり取りが中心です。最近はオンライン会議が増えているので、パソコンに向かう時間が長くなりました。会議が続くと疲れを感じますが、できるだけメモを取り、後から内容を整理できるようにしています。

夕方の5時頃になると、その日のタスクを一通り終え、翌日の予定を確認します。退勤はだいたい6時前後で、帰りの電車では本を読んだりSNSを見たりして過ごします。仕事のことはなるべく家に持ち帰らないように心がけています。

家に帰るのは7時頃です。帰宅後はまず夕食をとり、妻や子どもと一日の出来事を話します。食後は軽く片付けを手伝い、テレビやネットでニュースやドラマを見てリラックスします。時には軽い運動としてストレッチや散歩をすることもあります。

夜の9時以降は、自分の時間として英語学習や読書に充てることが多いです。英語の文章を音読したり、リスニング教材を聞いたりして、少しでもスキルアップを目指しています。本を読むときはビジネス書や趣味の小説を交互に選んで楽しみます。

就寝前には、翌日の予定をスマートフォンで確認し、メールを簡単にチェックします。その後、歯を磨き、だいたい11時30分頃にベッドに入ります。眠りにつく前に少しだけ音楽を聴いたりしますが、できるだけ規則正しい睡眠リズムを保つよう心がけています。

このように、私の一日は仕事と家庭のバランスを取りながら、学習や趣味の時間も確保することを意識して過ごしています。年齢を重ねるにつれて、健康や効率を大事にしながら日々を送るようになったと感じています。


英訳スクリプト(解答)

I am a company employee in my forties, and I usually spend my days in a fairly regular routine. I get up at around 6:30 in the morning, make a cup of coffee, and quickly check the news. After that, I take a shower, get dressed, and leave home around 7:30. My commute takes about an hour, and on the train I usually listen to English podcasts or check my emails.

I arrive at the office a little after 8:30. As soon as I get there, I turn on my computer and go over the day’s tasks. In the morning, I mainly reply to emails, prepare documents, and sometimes have short meetings with colleagues or my boss. Since I can focus better in the morning, I try to work on tasks that require concentration first.

At noon, I often go out for lunch with colleagues at a restaurant near the office. Sometimes I bring my own lunch, but going outside for a short walk helps me refresh, so I usually prefer eating out. After lunch, I often feel a bit sleepy, so I handle lighter tasks during the first hour of the afternoon.

In the afternoon, I usually have meetings and communicate with clients. Recently, online meetings have become more common, so I spend more time in front of my computer. When I have back-to-back meetings, I get tired, but I try to take notes so that I can review the contents later.

Around five o’clock in the evening, I finish up the day’s tasks and check the schedule for the next day. I usually leave the office around six, and on the train home I read a book or scroll through social media. I try not to bring work home as much as possible.

I get home around seven. After I return, I have dinner and talk with my wife and children about the day. After dinner, I help with a bit of cleaning up, and then I relax by watching TV or online news and dramas. Sometimes I do light exercise such as stretching or taking a walk.

After nine o’clock, I often use my personal time for studying English or reading. I practice reading aloud in English or listen to audio materials to improve my skills. When I read, I enjoy switching between business books and novels for pleasure.

Before going to bed, I check my schedule for the next day on my smartphone and quickly look through my emails. Then I brush my teeth and go to bed around 11:30. Sometimes I listen to music just before sleeping, but I try to maintain a regular sleep rhythm as much as possible.

In this way, I try to balance work and family while also making time for learning and hobbies. As I grow older, I feel I have become more conscious about health and efficiency in my daily life.


✔ 日本語を見て英語で口に出す
✔ 英語スクリプトを確認して自己採点する

という流れで繰り返せば、実践的な力になります。

verde 英語コーチングは復文トレーニング含む、実践的なアウトプットトレーニングプロセスを多く取り入れています。
是非ご相談ください!

Verified by MonsterInsights