「速読速聴英単語」と「DUO」どちらが合う?特徴・使い方・活用法を徹底比較


速読速聴英単語とは

Z会の「速読速聴英単語」は、音声と英文パッセージを通して語彙を学べる教材として高い評価を得ています。
単語帳のように単語を並べて暗記するスタイルではなく、「意味のある文脈の中で語彙を学ぶ」ことを重視している点が大きな特徴です。

音声とテキストが連動しているため、飽きにくく、同時にリスニング/シャドウイングトレーニングも兼ねられる点も人気の理由のひとつです。
また、パッセージ(文章)単位で語彙の範囲が設定されているため、構成全体に統一感があります。
その分、テーマは比較的「当たり障りのない内容」が多く、万人に向いた落ち着いた題材が中心です。


DUOとは

もうひとつの代表的な教材が「Duo(デュオ)」シリーズです。
「速読速聴英単語」が“パッセージ単位”であるのに対し、DUOは文単位”で多くの語彙・表現を凝縮している点に特徴があります。

各例文は、日常のリアルな情景を思い浮かべやすいように作られており、短いながらも印象に残る構成。
そのため、実際の会話やニュースで耳にするような自然な英語(教科書の英語と異なります)を効率的に学ぶことができます。

DUOもまた音声を重視しており、耳から覚える「リスニング・ファースト」型の教材です。
パッセージではなく文単位のため、実生活に即した生きた表現をテンポよく学べる一方で、速読速聴英単語のような長文読解・リスニング練習を兼ねる構成ではありません。


DUO BASIC の登場

2024年10月には、DUOシリーズの基礎版である「DUO BASIC」が発売されました。
シリーズ累計500万部を超える人気教材のエッセンスを、より初級者にも取り組みやすい形に凝縮した一冊です。

DUO BASIC(Amazonより抜粋)

  • 基本英単語1200語、英熟語・文法項目600語/個をわずか240本の例文に凝縮
  • スロー&ナチュラルの2種類の音声を無料収録
  • 「リスニング・ファースト」で取り組む設計
  • 公立高校入試9割以上・英検3級レベルを目標
  • 「27分」で完全学習を目指せる構成

DUO BASICは、音声を活用しながら短文を繰り返し学習するスタイルで、短時間でも高い定着率を狙えるのが魅力です。


速読速聴英単語の効果的な使い方

速読速聴英単語を最大限活かすために、以下の3点のうち取り入れやすい項目を取り入れてみましょう。

スラッシュリーディング的な活用

すべての文の述語動詞(V)に〇印を付けて読み進めることで、英文構造を意識できます。
この方法は、並行して学んでいる文法知識の理解を定着させるうえで非常に効果的です。

単語の推測トレーニング

音声を一文ずつ再生し、内容を推測しながら聞く練習を行いましょう。
知らない単語があってもすぐに日本語訳を見ず、限界まで意味を推測することで、語彙の定着が深まります。

音声を存分に活用する

抑揚のある音声を活かすことで、英文のリズムやイントネーションを体得できます。
文型や語彙、ストーリー展開のパターンを“音で”覚えることで、英語をより自然に理解できるようになります。


学習の進め方(例)

  1. 聞く:英文を見ながら音声を2〜3回聞き、全体の流れを把握する。
  2. 印をつける:意味があやふやな文や単語に印を付け、仮説を立てる。
  3. 内容確認:自分の仮説と日本語訳を照合し、理解を深める。
  4. 音読(音声あり):音声に合わせてテキストを見ながら音読(3回程度)。
  5. 音読(音声なし):音声を止めて、自分のペースで音読(3回程度)。

上記を繰り返すことで、「読む・聞く・話す」の感覚が自然に統合されます。
単語、構文、パッセージ展開などは、同じ内容に一定期間繰り返し触れる事がおすすめです。
上記1-5を一日でこなしその単元には二度と戻らないのではなく、一週間など毎日音読、その後も数か月後に見直すなど、繰り返し自分自身に浸透させていきましょう。


DUOの効果的な使い方

DUOでも、学習の軸はやはり音声活用です。
ただし、短文教材であるため、一層高い習熟度を目指した“反復練習”のプロセスを意識すると効果が高まります。

基本的な進め方

  1. 音声を聞きながら例文を読む
     文の意味を確認し、発音・リズムを真似る。
  2. 英文を和訳して構造を理解する
     単語と文法のつながりを意識する。
  3. 日本語訳を見て英作文する
     英借文(模倣表現)として、自分の言葉で再現。
  4. シャドーイングで発音とリズムを定着
     音声に合わせて声に出すことで、スピーキング力向上にもつながる。

DUOは短文中心なので、1文を一層「自分のものにする」つもりで取り組めると良いです。
日常英会話でそのまま使える表現も多く、スピーキング・瞬発力トレーニングにも適しています。


速読速聴英単語とDUOの比較

項目速読速聴英単語DUO
構成パッセージ単位(長文)文単位(短文)
音声長文リスニング対応文ごとに自然な会話調
主な目的語彙・熟語・会話表現の定着語彙・熟語・会話表現の定着
内容傾向一般的で穏やかな話題日常的・自然でリアルなシーン中心
向いている人レベル別に選定可能Duo3.0は中堅私大レベル(英検準一級等)、Duo Basicは英検3級以上などで活用可能

どちらが「良い」というより、目的によって最適な教材が変わります。
リーディング中心の総合型を求めるなら「速読速聴英単語」。
実践的な会話表現をテンポよく覚えたいなら「DUO」。

自分の目標や感性に合った使い方を見つけることが何より大切です。


まとめ

「速読速聴英単語」と「DUO」は、どちらも英語学習者の定番教材です。
構成や目的は異なりますが、共通して言えるのは――

“音声を使いこなすことで英語が「使える力」に変わる”

という点です。

試し読みや公式の紹介動画を確認し、自分の学習スタイルに合う方を選んでみてください。
どちらを選んでも、英語の「聞く・読む・話す」を一体的に鍛えられる有効な一冊となるはずです。

verde英語コーチングからのお知らせ

英単語の「意味の幅」や「使い分け」にも触れながら一層有機的な英語学習を実現させたい方。
verde英語コーチングでは、単語暗記に終わらない“思考型トレーニング”で、英語の使いこなし力を育てます。

こんな方におすすめ

  • ビジネス英語で、文脈に合う自然な英語を使いたい
  • ネイティブの言葉の「背景の感覚」を理解したい
  • 自分の英語を分析して、論理的に伸ばしたい

詳細はこちら verde-as.com

Verified by MonsterInsights